古澤酒造資料館
酒造資料館のご案内
古澤酒造資料館は大正6年(1917年)に建てられ、昭和58年(1983年)まで実際に酒造りが行われていた建物を利用して、同年に多くの方々に観覧していただけるよう「酒造資料館」として開館いたしました。
実際に古澤酒造の酒造りの現場で使用されたてきた、貴重な酒造りの道具の数々を展示しています。
古澤酒造自慢の銘酒の数々やここでしか味わえない限定酒を、飲み比べてご堪能いただける試飲コーナーも人気です。
資料館限定酒やオリジナルグッズの販売もしています。
皆様のご来館をお待ちしております。
酒造資料館の主な展示物
- 2000ℓもの容量の大かめ
- 白米を蒸すためのこしき
- 先代古澤徳治翁が共同で開発した澤式精米機
- 酵母貯蔵に使用していた冷蔵庫
- 麹室
- 6尺桶
- 槽(ふね)
営業案内
開館時間 現在会館中 | 10:00 ~ 16:00 |
---|---|
休館日 | 年末年始を除き、原則開館しています。 |
入館料 | 無料 | ご予約 | お電話: 0237-86-5322(受付時間:9:00~17:00) E-mail : contact@furusawa.co.jp |
パンフレット | |
その他 | 試飲コーナー、お酒、酒粕、お猪口などのグッズ販売あり
|
酒造資料館フォトギャラリー
館内の様子をご覧いただける資料館内のフォトギャラリーです。














- Updated:2023.06.23
- Release:2019.11.01